翻訳と辞書
Words near each other
・ 国分太一&美輪明宏&江原啓之のオーラの泉
・ 国分太一のおさんぽジャパン
・ 国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉
・ 国分宗政
・ 国分宗綱
・ 国分実業高等学校
・ 国分宿
・ 国分寺
・ 国分寺 (下野市)
・ 国分寺 (久留米市)
国分寺 (亀山市)
・ 国分寺 (今治市)
・ 国分寺 (大阪市)
・ 国分寺 (市川市)
・ 国分寺 (曖昧さ回避)
・ 国分寺 (橿原市)
・ 国分寺 (津山市)
・ 国分寺エル
・ 国分寺パークレーン
・ 国分寺マルイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国分寺 (亀山市) : ウィキペディア日本語版
国分寺 (亀山市)[こくぶんじ]

国分寺(こくぶんじ)は、三重県亀山市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は 明星山(みょうじょうざん)。院号は宝生院(ほうじょういん)。本尊虚空蔵菩薩
==歴史==
国分寺とは天平13年(741年)に発せられた聖武天皇により、当時の日本の各国に建立された寺であるが、当寺は明星ヶ岳(549.4m)の中腹にあり、このように山上に寺院が建てられるようになったのは、平安時代に入ってからといわれる。平安時代中期以後になると、勅願寺など特殊寺院を建て、国分寺の業務を代行させたといわれており、当山もこのような部類の寺院ではないかという説がある。なお当寺のある伊勢国の領域では、鈴鹿市国分町に国の史跡に指定されている伊勢国分寺跡が存在する〔三重県教育委員会 文化財 伊勢国分寺跡 2010年1月17日閲覧〕。
寺伝によると、天平15年(743年)、行基が開山したと伝えられ、弘仁6年(815年空海(弘法大師)が、当寺において虚空蔵菩薩求聞持法を修め、柏の木に虚空蔵菩薩を刻み本尊とし、里の名を柏の字を分けて白木と名づけ、山を明星山と号して、中興したと伝わっている。その後、戦国時代近江国観音寺城六角氏日野城蒲生氏等に攻められるなど、いくたびかの災難に見舞われ、大正時代にも火災により、本堂庫裏を焼失しているが、その都度信者らによって復興されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国分寺 (亀山市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.